車の窓から顔を出しているワンちゃんを連れてドライブ!なんだか憧れてしまいますよね。 でも、愛犬が車嫌いで暴れてしまっていたら楽しくドライブできません。そこで今回は愛犬と一緒に楽しくドライブが出来るようになるためのコツを簡単に詳しくお伝えしようと思います☆
車に乗せると暴れてしまう犬は、車が怖いか、興奮しているか、どちらかなのですが、あなたの愛犬はどちらですか?
怖がりな犬と一緒にドライブする方法
怖がりの犬は、エンジンの音だけでも怯えてしまったり、揺れる車がキライな場合があります。
ですから、いきなり車で長距離ドライブにチャレンジする前に徐々に車に慣れるようにしてあげましょう。
ステップ1
エンジンをかけずに一緒に車に乗る。
車は楽しいところだよ。と教えるためにまずはエンジンをかけずに車に乗ります。
そして、車の中で大好物のオヤツを与えたり、おもちゃで遊んでみましょう。
ステップ2
エンジンをかけよう。
車に乗ることに慣れてきたら、エンジンをかけてみましょう。
そして、大好物のオヤツを与えます。
ステップ3
車を動かそう
エンジン音にも慣れてきたと感じたら、少しだけ車を走らせてみましょう。
エンジン音にも慣れてきた場合、車を動かしても怖がらなくなっている場合が多いですよ。
ステップ4
公園に行こう
少し車を走らせてみて、落ち着いている様子だったら公園など、わんちゃんが楽しめる場所に連れていってみましょう。
車に乗ると、オヤツをもらえて、さらに公園で遊べる!!と思えるようにしてあげると、車に乗ると楽しいことがあると思ってくれて、車が怖くなくなります。
子犬と車に乗る方法
うちに来たばかりの子犬の場合は車に慣れてもらうのは簡単です。
ゲージに入れた愛犬を車に乗せてどこかに行くだけ。
最初の数回(2回くらい)は不安でゲージの中で「キューンキューン」と鳴いてしまいますが、鳴きやむまでオヤツを与え続けます。
ずっと、鳴いていたらずっと与えてしまってもかまいません。
そんなに長い時間を費やさずに大人しくなって、寝てしまいます。
ここで、注意しなければならないのは、鳴いているからと言ってゲージから出してしまわないこと。
得に子犬の場合は興奮しやすいので、車の中では興奮させない為にもゲージから出さずにゲージに慣れてもらいましょう。
また、子犬の場合は車に乗せる前に必ずトイレは済ませておいた方がいいです。そして、1時間か2時間置きにトイレタイムを取ってあげるといいですよ☆
ゲージの選び方
車に最初乗せる時はなるべく狭いゲージに入れた方が犬は落ち着くようです。
実際にうちの3匹は
車に乗る=寝る
と思っているらしくひたすら寝ています。
このような習慣がついてくれると、ゲージの無い車に乗ってしまってもすぐに寝てくれるので扱いが楽ですよ。
もしも、車の中で寝る習慣がついていないのに、ゲージの無い車に乗る必要があった時に子犬が興奮してしまったら、リードを短く持ち自由に身動きが取れないようにしましょう。
すると途中で動くのを諦めるので、諦めたらオヤツを与えます。
子犬なのでまた飽きてくると動き出そうとするので、またリードをキュっ!と短く持ち身動きが取れないようにします。
そして、静かになったらオヤツをあげる。
これを繰り返しているとゲージがなくても大人しくしてくれるようになります☆
(ひぃるで実践済み)
ちょっと厳しいように思うかもしれませんが、車の中で自由に動き回ってしまってケガをするよりも、車の中は静かに寝る場所と覚えてもらった方が今後が楽になるので、是非とも頑張ってみてください☆
実際に使っているゲージ
ひぃるが実際に車で使っているゲージです。ひぃるが3か月の頃にどうせすぐに大きくなって使えなくなってしまうから、とにかく軽いモノって思い買ったのが、コレ。適当に買いすぎてしまいあとから気が付いたのですが猫用でした。。。。
3か月の頃に買ったのですが、今のところ文句を言わずに入ってくれるのでまだ使用中です。
中にひぃるくんが入っているのですが、黒くて見えません!でもちゃんと入っていますよ。
ゲージが小さく感じるかもしれないし、実際に小さいのかもしれませんが、ひぃるくんには落ち着く空間のようで、自分から入っていっちゃいます。
長さ45cm。絶対今のひぃるのは小さいです。でも、たまに90cmあるバニラもこの中に入れることがあり、狭そうではありますがイビキをかいて寝ているので大丈夫みたいです。
うちで使用しているのは猫用だったのですが、このような素材感のソフトキャリーバッグと呼ばれるゲージだと軽いので持ち運びがすごく便利です。
そして、一応ひぃるが入っているゲージもご紹介しておきますね。猫用ですが…..でも、猫って爪を立ててすぐに壊してしまう傾向にあるので、犬用のゲージよりも丈夫に出来ているようですよ。
![]() |
猫壱 ポータブル キャリー 黒 価格2.098円から |
---|
犬と楽しくドライブするために
車に一緒に乗れると、船にだって一緒に乗れるし、何よりも愛犬にいろいろな体験をさせてあげる事が大切です。
車をよく利用することがあるなら、お家でお留守番をしてもらうだけではなく、積極的に一緒にお出かけするといいですね(^^)
今日のワンズ
先日バニラの長さを測ったので今日はひぃるの長さを測ってみました。
ちょっと背伸びをしている感じがありますが、約89cm。
最近ずっしりと重くなったしね、すっかり大きくなったね。
こんなに大きくなったのに、車用のゲージの長さは42cm。窮屈そうだけど、ひぃるのお気に入りだから新しいゲージを買うのはまだ先のようです(⌒∇⌒)
今日も押してくれてありがとう★
↓ここにもたくさんダックスいるよ。↓