犬が隠れておしっこをすると、気がつかず床やカーペットなどにシミができてしまったり、臭いがひどかったり、困ってしまいますよね。でも、どうして隠れておしっこをするのでしょうか。犬の行動の原因を知って解決方法を考えてみましょう。
犬が隠れておしっこをする主な原因は2つあります。
- トラウマを感じている
- トイレ自体に問題がある
トラウマを感じている??
1つめは過去におしっこを失敗時、飼い主様に怒られていしまい、トイレでおしっこをすることにトラウマを感じているのです。
子犬の頃や引っ越しをしてすぐの頃は、失敗をすることがよくあり、そんな時は「ダメでしょっ!!」とついつい怒ってまいがちではないですか?
叱られたことに対して、「トイレで失敗した」ことを叱っているのではなく、「おしっこをしたこと」を叱っていると勘違いする子もいるのです。
そして、飼い主様におしっこをしたことが見つからないように、隠れておしっこをしてしまうようになってしまうのです。
このような原因がある時は、初心に戻り、犬がトイレでおしっこをしたらとにかく褒める!
褒めて、褒めて、おやつまであげて、褒めちぎる!!!
そして、トイレを失敗してしまった時は怒らず、淡々と片付ける。徹底してこれを続けていると、犬は飼い主様に褒められたくて、ちゃんとトイレでするようになりますよ。
長期戦を覚悟してくださいね★
トイレ自体に問題が??
もう一つの理由はトイレでおしっこができない原因があることです。
え?どういうコト??って思いますか?
しかし、犬って案外綺麗好きで臆病。ですからトイレが汚れていることや、トイレのそばに犬が怖がるものが置いてあると、トイレが落ち着かない場所になってしまい、違う場所でしてしまうのです。
人間でも不衛生なトイレはできれば使用したくないですよね。犬だって同じ。ほんの1滴のおしっこだって嫌がる犬もいるくらいなのですから。

←この子ね。一滴でも汚れているとトイレでしてくれないの。
犬も快適に排泄ができるように、常に清潔を保つようにしましょうね。
また、
トイレのそばに何か置いていませんか。たとえば、タオルやカーテンなど風が当たるとヒラヒラ動くものがあると、おしっこをしている最中に動いて恐怖を感じたり、落ち着くことができません。
この場合の解決方法は簡単ですよね。
トイレをいつでも清潔にして、犬が怖がるものを近くに置かない!たったこれだけで解決できますよ♪
今日も押してくれてありがとう★
↓ここにもたくさんダックスいるよ。↓