これから愛犬に去勢手術を考えている飼い主様に絶対に読んでもらいたい記事です。実際に去勢手術をした実体験を率直に素直な気持ちで書きました。去勢手術を後悔しない為にも絶対に読んで術後の現状を知ったうえで去勢手術を行うかどうか決断してくださいね。
ーーーー
昨日うちのひぃるの去勢手術をしたのですが、去勢手術をしたことをすごく後悔中。
とっても後悔中。 だって、ぜーーーーんぜん元気がないんだもん。
本当は、これからチョコも手術を考えていたんだけど、. する気無くしちゃった。 巷では犬の去勢手術って簡単なものっていう感じで、 手術自体はホントに簡単なんだろうけど、 術後の様子を見てたら本当に後悔中。
去勢したてホヤホヤなひぃるくん8カ月。
実際に手術をしたレビューではなく、教科書に書いてあるような情報ばかりが出回っていたので、リアルな最新情報を残しておくのでこれから去勢手術をしようと考えている方の参考になってくれたら嬉しいです。

※エリザベスカラー、術後の洋服代、税込
-
手術までの流れ
手術日を決める為に病院で診察
手術日の日程を決める為と、麻酔を打つので心臓のチャックと、血液検査をする為に、手術日の1か月ほど前に診察をしたのです。
嬉しいことに健康体だったので去勢手術の日程決定!
手術日前日の夜はいつもどうりの夜ご飯
手術日の前日はごはんが食べられないのかと思っていたのですが、普段通りの食事。
そして、普段通りの生活。
普段通りの生活を過ごそうと思ったのですが、
次の日手術と思うと、ソワソワしてしまい、普段通りの生活できず、夜にお散歩に行ってしまったのです。
夜にお散歩できて、犬たちにとってはラッキーね。
ほぼ暗闇で撮ったので、画像がむっちゃ粗いけど。
手術日当日は流動食と水だけ
当日の朝は、固形物は禁止されましたが、流動食は食べていいたのコトだったので、病院から頂いた流動食を手術時間の4時間前に完食。
手術について、他サイトで調べてみたのですが古い情報ばかり。手術前夜から絶食、飲み物は当時朝から禁止!と書いてあるものばかり。ひとつの情報をコピーしているようなものばかりでまったく参考になりません。
下に現在の去勢手術までの流れと、少し古い情報を表にしてみたので参考にしてくださいね。
現在 | 少し古い情報 | |
手術前日 | 普段通りの生活 | 夜8時又は9時以降絶食 |
手術当日 | 流動食を食べる | ご飯抜き、水を禁止する場合もある |
前夜にごはんを食べる理由
空腹で過ごしてしまうと術後回復する為の体力が弱ってしまうので、術後の回復を早める為にもいつも通りの食事を取るのです。
逆にちょっと前までは、前日に食べたものが手術中に逆流し、窒息の恐れを防ぐ為に絶食にしていたようです。今でもそのような古い考えの病院は存在していますのご注意を。
当日流動食の理由
手術の時に麻酔をかけるのですが、麻酔がかかっている時は内蔵の働きが良くないので固形物を食べてしまうと消化しきれなかったり、麻酔の影響で嘔吐し嘔吐物で器官が塞がれるのを防ぐ為に、手術当日は流動食だけにします。
ちょっと昔までは、前日の夜から引き続き、朝も絶食、水まで禁止をしていたようなのですが、術後の体力の早期回復を考えて現在ではわんちゃんが嫌がらずに食べてくれるなら、流動食を採ることを勧めているようです。
今回使用した流動食はこれです。
![]() |
ROYAL CANIN消化器サポートリキッド 200mlX3本 食事療法食 |
午前10時頃に病院へ
病院の先生に朝の様子を伝え、ひぃるを残し後ろ髪引かれる思いで病院を後に。
後日知ったのですが、手術直前までや手術中も、希望なら付き添い可だったらしいのです。
付き添いが可能な病院もあるようなので、手術を受ける際には聞いておきたいた方がいいですね。
手術が終わってからの流れ
午後3時に連絡が入る。
午後12時に手術開始。30分もしないで終了し、午後3時にはしっかりと立つコトもできるようになったので、いつでも迎えに来ていいとの連絡が。
午後5時に迎えに行く。
連絡を受けてから迎えに行くまでにちょっと時間がかかってしまったのですが、その間は病院でゆっくり安静にしていたらしいです。
まだ麻酔から抜け切らないWankoにご対面
ぼぉぉぉぉぉっとしているひぃるを見て、ひぃるに会えた嬉しい気持ちよりも、
どんよりした気分に。。。。
目を開けて立っているんだけど、いつでも寝れるようなうつろな瞳。
耳にも全然力が入っていなくって、とってもしょんぼりしている姿を見てさっそく後悔の気持ちが芽生えてきたの。
先生の話だと、まだ麻酔が抜け切っていないからちょっとぼぉっとしたように見えるけど、数日したら元に戻ります。って言われてもね……。
取り出した玉’sを受け取る。
取り出した玉’sを持って帰りたいと伝えると、
ホルマリン漬けまでしてしまうと、一生残しておかなければならない気がしたので、そのままの状態でZIPロックにいれて 持って帰ってきました。
どうして玉’s持って帰ってきたの?
他の病院何のゴミと一緒に大切なひぃるの玉’sをぽーいってされたくなかったから。
でも、自分で捨てるのはOKだったのです。
2日分の抗生物質を受け取り帰宅
普通に普通の室内で生活している分には抗生物質もそれほど必要ないらしいのですが、化膿してしまったり、感染症にかかってしまう可能性もゼロではないという理由から、抗生物質を2日分出してくれました。
しかし、体の一部を少し切って、玉’sも取り出しているから、抗生物質よりも、痛み止めの方が必要なのでは??と思い、痛み止めをお願いしてみたのですが、
と、言われ出してくれませんでした。
ホントかなぁ?
痛そうだけどなぁ?
家に戻ってからの様子
とにかく、ションボリしているのです。
普段通りの お散歩をして、ごはんを食べさせて、普段通りに生活してください。と言われたのですが、ひぃる自身が普段通りじゃないから、どうしましょ?って感じなのです。
家に帰って来てからのひぃるくん、このままの状態でほとんど動きません。
まとめ
病院に行く前まではすごく元気に走り回っていた大切な愛犬が、病院に行き戻って来たらぐったりしているのです。もし、手術を受けさせなければこんなに辛い思いはさせる事はなかったでしょう。
何の為の去勢手術だったのか、何の為に去勢手術をさせてしまったのか、去勢手術に踏み切った理由をすっかり忘れてしまい「後悔」の思いしかありませんでした。
去勢手術をした方がいいとされている理由:
・寿命が延びる
・マーキングをしなくなる
寿命が延びるというのは、玉’sを取ることにより前立腺系の病気の心配が大分減るからです。
実際、うちのチョコバニラの2匹は2匹共揃って前立腺が肥大してきているので、今回は去勢手術に踏み切ったのですが、今のひぃるの姿を見てしまうと「後悔」の思いしか出てきません。
今、はっきり言えるのは去勢手術は絶対におすすめしたくないです。
今日も押してくれてありがとう★
↓ここにもたくさんダックスいるよ。↓